交通事故

交通事故問題についてこんなお悩みはありませんか?

保険会社の見積もりに納得がいかない
ぶつけられたのに過失があるって、どういうこと
裁判を起こすと、お金も時間もかかりそう

弁護士へ依頼するメリット

保険会社からの提示内容を裁判基準と照らし合わせ、正当な利益を守ります。
個人では難しい対企業の交渉を、責任を持って行います。
現地の視察も可能です。

交通事故に遭った場合の対処

現場で書面などにサインすることは控えてください。ただし、相手側がすべての費用を負担するなど明らかに有利な条件を持ち出してきたのであれば、言質を取っておきましょう。迷ったら、その場でお電話をいただいても結構です。

また、事故後に支払った修理費や治療費などの領収書は、必ず保管するようにしてください。軽度の傷害であっても、市販薬を利用することはお勧めできません。その薬を使う必要があったのか、領収書だけでは立証できないからです。医療機関であれば、必要に応じて診断書を依頼し、必要性を裏付けることができます。

示談交渉について

保険会社から見積もりなどが提示されたら、ぜひ無料相談をご活用ください。裁判基準と比べ、条件が低く抑えられているケースが散見されます。担当者が耳を貸さないような場合でも、弁護士の受任を知らせれば、態度が一変するでしょう。

弁護士は数多くの交通事故事案を経験していますので、ぶつかり方などからある程度正確な見立てをお示しすることができます。実況見分調書を取り寄せたり、費用をかけられるのなら交通事故鑑定を依頼したり、必要に応じて裏付けとなる資料を確保することも可能です。

調停・訴訟について

相手側が任意保険に加入していない場合、資力が問われますので、ご自分だけで解決することは難しいでしょう。調停や裁判所の支払い命令があれば、給与の差押えなどをすることが可能になります。法律手続きを取ると長期化する懸念がありますが、実際には有利な条件で和解勧告が出され、早期に決着することが多いようです。

それでもなお時間的な猶予がご心配なら、紛争解決のための機関「ADR」の利用をお勧めします。出席回数は2回程度、専門の相談員が保険会社との利害調整を行います。詳しくはお問い合わせください。

弁護士特約について

弁護士費用が心配な方は、ご自分の保険証書を精査してみてください。もし「弁護士特約」が付帯されていれば、費用は保険会社が負担します。証書類に不案内であれば、無料相談にて当職が確認することも可能です。

お困り事がある方は、まず30分の無料相談をご利用ください。 ときわ綜合法律事務所  弁護士 山下 陽  047-367-5544  ご質問はこちらから
f9671942a543646878d045daaee40106dd5548cf.png
24時間受付 簡単予約フォーム
初回相談30分無料 営業時間9:00~18:00 定休日 土日祝 047-367-5544 お問い合わせ ケーススタディ よくある質問 山下弁護士のコラム